News
15日に終戦から80年を迎えるのを前に、県主催の戦没者追悼式が1日、神戸市中央区のポートピアホテルで開かれた。戦没者の遺族や県内の首長ら約260人が参列し、不戦と平和への誓いを新たにした。
香川と岡山の島などを舞台とした3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」の夏会期が1日、始まった。夏会期のみの会場として、今回から新たに引田エリア(香川県東かがわ市)と志度・津田エリア(同さぬき市)が加わった。31日まで、全体で195作 ...
8月5日開幕の第107回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)に出場する豊橋中央(愛知県豊橋市)の壮行会が1日、同校であった。1~3年生約350人が体育館に集まり、他の生徒は教室で中継映像を視聴した。
遮熱剤は、熱を放射する赤外線を反射してハウス内の温度上昇を防ぐ働きがある。今回の薬剤の遮熱率は25%前後で、温度は3~5度ほど下がるという。 光合成 に必要な光は透過し、トマトやキュウリなどの果菜類、バラなどの花卉(かき)類に向いている。今年は ...
長崎市の鈴木史朗市長は1日、9日の平和祈念式典で読み上げる「平和宣言」の骨子を発表した。紛争当事国に対して即時停戦を訴え、核戦争に突入することへの危機感を表明する。
運良く生き残った兵士が何を体験したのか。第2次世界大戦を戦った兵士が持ち帰った記憶や品物を紹介する企画展「戦後80年帰還兵が残したもの―兵士が伝えたかったメッセージ―」が、三重県名張市安部田の市郷土資料館で開催中だ。
熊本市の7月の平均気温が29・7度を記録するなど、県内7カ所で7月として過去最高になったと、熊本地方気象台が1日に発表した。熊本市では平年より2・2度高く、これまでの記録だった1994年7月の29・5度を上回って1890年の統計開始以来で最も暑くなっ ...
第69回熊本県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、県高等学校文化連盟吹奏楽専門部、朝日新聞社主催)は最終日の7月30日、熊本市中央区の県立劇場で中学生Aパートの県代表選考会があり、本渡と出水南、五福風流街ウインズの3団体が九州吹奏楽コンクール(8月23日 ...
沖縄県国頭村が村内で目撃されている「本土由来のニホンジカ」1頭を農林水産物に被害を及ぼす恐れのある「野生の鳥獣」として捕獲することが分かった。鳥獣保護管理法に基づいて県と環境省へ6月に申請し、7月に許可を受けた。
練習は、池増大樹部長のノックで始まった。ちょうど右翼から左翼方向へ吹く甲子園独特の「はま風」が吹いており、選手らは高い飛球の軌道を確認しながら捕球した。この後、打撃や投球練習に移った。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results