総務省は、携帯電話事業者からの報告に基づき、令和6年度末(2024年度末)の5Gの整備状況を取りまとめましたので、公表します。 1概要 総務省は、デジタルインフラ整備計画2030(令和7年6月策定)において、 ・全国の5G人口カバー率 2030年度末:99% ・各都道府県の5G人口カバー率 2030年度末:99% とすること等の整備目標を掲げています。 今般、携帯電話事業者(株式会社NTTドコモ、 ...
総務省は、2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)8月分の結果を公表しました。 内容は、以下、統計局ホームページを御覧ください。 「_atmark_」と表示しております。送信の 際には、「@」に変更してください。
消防庁では、消防法令に基づく防火対象物、防災管理対象物、消防用設備等の定期点検について、デジタル技術等を活用した新たな点検技術を取り入れるため、「火災予防分野における技術カタログ」※に掲載する技術の公募を実施しますのでお知らせします。
東日本大震災から14年が経過しましたが、被災地では、復旧・復興業務に携わる自治体職員が今なお不足しています。神奈川県では、東日本大震災の被災地の復旧・復興業務に携わる任期付職員の募集を行っています。   ○神奈川県    1.神奈川県による任期付職員(東日本大震災の被災地への派遣職員)の募集     < https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/saiyou/ni ...
総務省は、メタバース(没入型技術により実現される空間)の導入を検討する企業や自治体等に役立てていただくことを目的として、「社会課題の解決に向けたメタバース導入の手引き」を取りまとめましたので公表します。 1概要 総務省では、令和5年10月から「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」(座長:小塚 荘一郎 学習院大学法学部 教授)を開催し、議論を積み重ねてきました。 本研究会におけるこれまでの議 ...
「消防防災科学技術賞」は、消防防災機器等の開発・改良、消防防災科学に関する論文及び原因調査に関する事例報告の分野において、優れた業績をあげた等の個人又は団体を消防庁長官が表彰するものです。 この度、令和7年度「消防防災科学技術賞」の受賞作品を決定しました。
総務省は、無線設備規則(昭和25年電波監理委員会規則第18号)等の一部を改正する省令案等について、令和7年9月20日(土)から同年10 月20日(月)までの間、意見を募集します。 1概要 総務省では、43GHz帯鉄道用無線通信システムの技術基準の策定に向けた検討を行ってきました。 今般、情報通信審議会(会長:遠藤 信博 日本電気株式会社特別顧問)から、技術的条件について一部答申がなされたことを受け ...
2025年9月8日~19日の日程でアラブ首長国連邦(ドバイ)にて開催されている第28回万国郵便大会議において、現地時間9月18日に次期UPU国際事務局長選挙が行われ、我が国から立候補した現職の目時政彦(めとき まさひこ)国際事務局長が再選を果たしました。
総務省は、令和7年10月16日に、「電磁界の健康影響に関する国際コーディネート会合」(以下「GLORE会合」という。)を開催します。
総務省及び一般社団法人全国過疎地域連盟は、令和7年度過疎地域持続的発展優良事例表彰における総務大臣賞及び全国過疎地域連盟会長賞を、以下のとおり選定しました。 なお、表彰式については、10月30日(木)鳥取県にて開催予定の「全国過疎問題シンポジウム2025 in とっとり」において執り行う予定です。 ○総務大臣賞 ・梅内聚落(秋田県能代市) ・UKUU(新潟県佐渡市) ・松崎地区伝統市「三八市」実行 ...
総務省は、「敬老の日」(9月15日)を迎えるに当たって、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめました。 内容は、以下、統計局ホームページを御覧ください。 総務省統計局統計調査部 調査企画課企画係 担当:並木課長補佐、下川原係長 電話:03(5273)1159 E-mail:r-kikaku_atmark_soumu.go.jp (注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えて ...
総務省は、「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」(座長:小塚 荘一郎 学習院大学法学部 教授)における「報告書2025(案)」について、令和7年8月4日(月)から同月27日(水)まで意見募集を行いました。  その結果を踏まえて取りまとめられた「報告書2025」を公表するとともに、意見募集の結果についても公表します。