東京・千駄ヶ谷の路地に、国内外から客が訪れる専門店がある。店内で販売しているのは、無地の白いTシャツだけ。2016年に「世界初の白T専門店」としてオープンした#FFFFFFT(シロティ)だ。流行の入れ替わりが激しいアパレル業界で、一線を画す店舗をつく ...
新大阪駅で新幹線を降りて、地下鉄の御堂筋線に乗り継ぐ。だいたいの場合は大阪の中心部、梅田やなんば、天王寺方面に向かう電車に乗るのだが、千里中央駅はそれとは反対の終着の駅。だから、大阪の人はもとより新幹線でたまに大阪にくるような人にとっても、千里中央と ...
会社とは別に収入を得るにはどんな方法があるのか。東京都立大学准教授の高橋勅徳さんは「自分の趣味や特技を利用した『ライフスタイル起業』をおすすめする。この稼ぎ方を知ることは、会社に振り回され将来への不安を抱える現状から解放される第一歩になるだろう」とい ...
アメリカでは、ドナルド・トランプ大統領がアメリカ人の大多数を代表しているわけではなく、共和党と民主党が互いに半数の支持を得ています。また、共和党のなかにもさまざまな声があるのに、トランプ氏は共和党内で最大の「断片」を取ることで、共和党を乗っ取り、再び ...
インフレ時は何に気を付けて投資をすればいいのか。個人投資家でYouTuberの宮脇さきさんは「現金のみの保有は、バフェット氏も『通貨価値は下がり続ける』と言うようにやめたほうがいい。インフレや通貨不安の際には、なるべく『現物資産』を持つのがいい」とい ...
ある大手企業から「自分が指示を出してもいい加減な態度を取られ、メンバーがなかなか動いてくれない」「部下からの信頼をなかなか得られていないように感じる」といった営業部のミドルマネージャーの方々の課題についてご相談を受けました。
哲学対話とは、正解を導き出すための議論ではなく、「そもそも責任とは?」「価値とは?」といった答えが確定的でないような根源的な問いを、「人それぞれ」とあきらめることなく、一緒に考え続ける対話です。たとえば、ただ「主体性が大事」と伝えるだけではなく、哲学 ...
実質金利がプラスである海外の投資家にとって、わが国の不動産は収益を増やす魅力的な投資対象なのである。日銀は利上げにかなり慎重で、わが国の実質金利がプラス圏に浮上するには時間がかかるとの見方は多い。海外投資家には大きなチャンスが続いている。
警察庁によれば、2023年の認知症やその疑いによる行方不明者はのべ1万9039人という。そのうち、502人は死亡、250人は発見されていない。残された家族はどんな思いでいるのか。ライターの松本祐貴さんによる『ルポ失踪』(星海社新書)の第3章「突然、妻 ...
日本が一致団結して対処を始めれば、少し先に待ち受けている困難な時代を乗り越えることができるチャンスを手にしている――私はそう確信しています。
鳥取県は2023年10月、泰子さんの事案を受け、行方不明事案発生時の対応を見直した。隣接県への情報提供を従来の72時間後から24時間後に変更。対象に65歳未満の若年性認知症患者も含まれることになった。